チャンピックスにはどんな副作用が存在する?

チャンピックスは禁煙のために使われる薬です。どのような副作用があるか、ですが、副作用の前に、チャンピックスがどのようにして効果を発揮しているのかを理解すると、副作用についても理解しやすいです。
ですから、どのようにして効果を発揮するかを先に説明します。
チャンピックスは、たばこに含まれるニコチンに似た働きを持っています。
たばこを吸うと、たばこに含まれるニコチンは肺から吸収された後、脳神経に作用します。
脳神経の細胞には、ニコチンが結合するところがあります。
これを、ニコチンレセプターと呼んでいます。
このニコチンレセプターにニコチンが結合することで、ドーパミンと呼ばれる化学物質が放出され、これが心地よさを感じさせるという流れになっています。
チャンピックスは、ニコチンと同じようにニコチンレセプターに結合します。
ただし、ドーパミンを放出させる働きは、ニコチンほどではありません。
ここまで理解すると、チャンピックスの副作用も理解しやすくなります。
すなわち、ある程度ニコチンと同じようにドーパミンを放出させる働きがあることから、吐き気、頭痛、便秘などの症状が起こりやすくなります。
なお、一部には、精神神経系の副作用、例えば不眠やうつ状態になったり、特に重いものでは自殺を図るなどといった副作用が起こることがあるとされています。
これらの症状が起きる理由はまだよく分かっていません。
精神神経系の症状ですので、ニコチンレセプター以外の別の脳細胞レセプターに作用している可能性が考えられますが、はっきりとはしていないのです。
チャンピックスを飲み始めたときはこれらの症状にも注意し、おかしいと思ったら主治医に相談するようにしましょう。